株式会社デックスのホームページです。デックスは、ITを通して、より良い未来を創る事を目標としています。

個人情報保護方針

  • HOME »
  • 個人情報保護方針

平成27年12月25日 制定
令和7年04月21日 改定
株式会社デックス
代表取締役 長原 洋一

株式会社デックス(以下、当社)は、ソフトウェア開発事業を行っております。当社が営む事業の実施に不可欠な個人情報の取得、利用及び提供を行うにあたり、個人情報保護の社会的責任を認識し、情報提供者の権利保護及び個人情報に関する法令、国が定める指針その他の規範等(以下、「法令等」と言う)を遵守するため、下記の方針を定めると共に方針を具現化する個人情報保護マネジメントシステム(以下、「PMS」と言う)を構築し、運用し、かつ、継続的な改善に組織を挙げて取り組みます。

  1. 当社は、個人情報の取扱いについて、法令、国が定める方針およびその他の規範、ガイドラインおよび当社内部規則を遵守し、個人情報の取扱いの仕組みを定期的に見直し改善に努めます。
  2. 当社は、個人情報を適切に取得、利用及び提供いたします。個人情報、特定個人情報等の取得、利用にあたっては、その利用目的を特定することとし、特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えた個人情報、特定個人情報等の取り扱い(目的外利用)を行いません。また、目的外利用を行わないために、適切な管理措置を講じます。
  3. 当社は、取得した個人情報についての透明性・正確性の確保をいたします。
  4. 当社は、取得した個人情報は、厳正な管理の下で安全に管理・保管し、滅失又はき損を防止し是正をいたします。
  5. 当社は、個人情報の処理を外部に委託する等の場合には、当社の厳正な管理の下で行います。
  6. 当社は、個人情報に関するお問い合わせ・相談等の、問合せ先「苦情及び相談窓口」を設け速やかに対応いたします。
  7. 当社は、個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善を行います。

<個人情報保護方針の内容についての問合せ先>
当社は,個人情報に関するお問い合わせ,苦情相談の適切な対応に努めます。
下記の窓口よりご連絡ください。
 受付時間:平日9:00~17:30
 受付窓口:株式会社デックス お客様相談窓口
 郵送の場合:〒142-0042 東京都品川区豊町3丁目11番3号
 電話の場合: 03-6451-3990(代表)
 メールの場合:info@dexs.co.jp

個人情報の取扱いについて

.当社の名称、代表者の氏名等
 株式会社デックス
 代表取締役 長原 洋一
 東京都品川区豊町3丁目11番3号

Ⅱ.個人情報保護管理者
 代表取締役 長原 洋一
 mail : info@dexs.co.jp

Ⅲ.取扱う個人情報の利用目的
 ①お客様のご担当者の情報
  お取引における契約の履行、契約後の管理のため
  お問い合わせ、ご相談、各種連絡等のため
 ②取引先のご担当者の情報
  お問い合わせ、ご相談、各種連絡等のため
 ③協力会社の技術者の情報
  当社のプロジェクト体制策定に資するため
  お客様に提供して、お客様のプロジェクト体制策定に資するため
 ④採用応募者の情報
  採用選考及び各種連絡のため
 ⑤従業者の情報
  人事管理、勤怠管理、給与計算、労務管理、税務、各種社会保険手続き、業務連絡等のため

上記のうち、④及び➄が保有個人データ(※)に該当します。保有個人データについては、Ⅴ項に示す開示等の請求等ができます。なお、④の採用応募者の個人情報のうち、求人サイト等の管理下にあり、当社には閲覧のみが許可されているものは保有個人データに該当いたしません。
※ 保有個人データとは、当社が開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を行うことのできる権限を有する個人データをいいます。なお、個人データには電子データ以外に索引を付ける等の措置により検索可能になっている紙媒体の情報も含みます。

Ⅳ.個人情報の取扱いに関する苦情、相談、開示等の請求等の申出先
個人情報の取扱いに関する苦情、相談、開示等の請求等につきましては、下記の「お客様相談窓口」までご連絡ください。

<個人情報の取扱いに関する苦情、相談、開示等の請求等の窓口>
受付窓口:株式会社デックス お客様相談窓口
受付時間:平日9:00~17:30
郵送の場合:〒142-0042 東京都品川区豊町3丁目11番3号
電話の場合: 03-6451-3990(代表)
メールの場合:info@dexs.co.jp

Ⅴ.開示等の請求等の手続き
当社は、ご本人又は代理人の方によるご自身の保有個人データについて、利用目的の通知の求め並びに開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止の請求に応じます。また、第三者提供記録の開示を請求に応じます。以下、これらの求め及び請求を「開示等の請求等」といいます。
当社は、保有個人データに該当しないが、当社が保有個人データと同等の権限(開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止)を有する個人情報についても、開示等の請求等に応じます。
なお、法令の定めるところにより、開示等の請求等に応じられない場合があることをご承知おき下さい。その場合は、応じられない旨及びその理由をご連絡いたします。
開示等の請求等について、以下にご説明いたします。
a)開示等の請求等の申出先
 上記Ⅳ項に示す「お客様相談窓口」
b)開示等の請求等の方式
 「個人情報開示等の求めに関する請求書」をダウンロード(括弧内をクリック)していただき、これに必要事項をご記入の上、上記Ⅳ項に示す郵送の場合の「お客様相談窓口」の宛先に郵送にてお送りください。なお、郵送する際には、配達記録郵便や簡易書留など、配達の記録が確認できる方法にてお願いいたします。
c)本人又は代理人であることの確認について
 ⅰ)ご本人による請求等の場合
 上記「個人情報開示等の求めに関する請求書」に、本人確認のためのマイナンバーカードの表面のコピー、運転免許証のコピー、パスポートのコピー等の本人が確認できる公的書類のコピーを一点、同封してください。

 ⅱ)代理人による請求等の場合
 上記「個人情報開示等の求めに関する請求書」に以下の三種の書類を同封してください。
  ア) ⅰ)に示す請求等の対象たる本人であることを確認できる書類
  イ) 代理人本人を確認するための公的書類のコピー
    (マイナンバーカードの表面のコピー、運転免許証のコピー、パスポートのコピー等)
  ウ) それぞれの代理人の立場に応じ、正当な代理人であることを示す以下の書類
    ・委任による代理人の場合:本人からの委任状
    ・未成年者の法定代理人の場合:親権を示す戸籍謄本等
    ・成年被後見人の法定代理人の場合:成年後見人であることを示す登記簿等
d)手数料
 利用目的の通知及び開示のご請求の場合は、手数料として1,000円を申し請けます。
 「個人情報開示等の求めに関する請求書」等に、1,000円の定額小為替を同封願います。

Ⅵ.個人情報の安全管理のために講じた措置
当社は、個人情報の漏えい、滅失、き損の防止その他、安全管理のために、以下の装置を講じています。
基本方針の策定
 当社は、日本産業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム‐要求事項‐」の審査基準である「プライバシーマークにおける個人情報保護マネジメントシステム構築・運用指針」(一般財団法人日本情報経済社会推進協会策定)に基づき、個人情報保護に取り組む基本姿勢として、「個人情報保護方針」を策定し、ウェブサイトへの公表等により社内外に周知しております。
組織的安全管理措置
 当社は、個人情報保護に関して、個人情報保護マネジメントシステムを構築・運用しております。
 この個人情報保護マネジメントシステムの運用と継続的改善の責任者として個人情報管理責任者を任命しております。個人情報管理責任者は、個人情報保護に係る規程や手順書を整備し、環境を整え、個人情報保護マネジメントシステムの見直し及び改善の基礎として、トップマネジメントにその運用状況を報告しております。
 また、個人情報管理責任者からは独立した個人情報保護監査責任者による年に1回以上の個人情報保護に関する内部監査を実施しております。
人的安全管理措置
 当社は、従業者に対して、お客様他、当社の事業に関係する方々の個人情報の取扱いに関する教育、訓練その他必要な措置を定期的に行っています。
物理的安全管理措置
 個人情報の漏えい、滅失、き損、盗難防止等のため、個人情報が格納された機器や装置へ必要な保護管理措置を講じ、それらが設置された区画への入退室管理や、個人情報を取り扱う権限を有しない従業者が容易に個人情報にアクセスできない措置等を実施しています。
技術的安全管理措置
 個人情報が含まれるデータはパスワード保護のかかった、アクセス制限のあるPC、サーバ等の環境に保管されます。また、データの漏えい、誤用、無断使用、改ざん、滅失等が起こらないよう、最新セキュリティパッチの適用、ウイルス対策ソフトウェアの導入等、種々の措置を講じております。

PAGETOP
Copyright © DEXS Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.